
尾道市東尾道にて食品加工場のルーフファンからの雨水浸入について現地調査を行いました
屋根に付けられたルーフファンから雨水が浸入することがあるので雨除けのカバーを付けたいと考えているが
工事費がどれぐらいになるのか見当がつかないので見積をして欲しい、とのご連絡を受け現地調査に行って来ました。
尾道市東尾道にてルーフファンのついたスレート屋根の現地調査を行いました
ご依頼のあった建物は、工場のような建物なので2階建てとはいえ各階の階高が高く、足場も無い状況での調査となるので二連ハシゴを用意し(それでも8m程度までの高さしか昇れません)、
低い陸屋根部分からハシゴをかけ直し、なんとかルーフファンの位置が見通せる高さまで上がることが出来ました。
見てみると切妻屋根の棟部分に1基、棟から7mぐらい下った位置に1基、そして棟から先ほどとは反対側に10m下った位置にもう1基のルーフファンがついていました。
本来はそばまで近づいて調査すべきなのですが、このように既存のスレート屋根の上を下手に歩くと、劣化したスレート屋根を踏み抜いて数メートル下の床に落下するという建設事故の例も過去にはあるという話なので、
今回については到達可能な範囲での調査とさせていただきました。


棟から下ったところにある2基(いずれも写真において低い高さにあるルーフファン)については、水の流れをせき止める形になります。
煙突やトップライトの付き方、また屋根の架け方により雨水をせき止める形となることもありますが、
あまり望ましい形ではありません。
使用しないのであれば、ルーフファンそのものを撤去した方が、今後において雨漏りの心配がありません。
方針としては、これら2基についてはルーフファンを撤去し、撤去部分を補強した上で既存のスレートと同形のスレートで復旧するという方法が工事金額を抑える観点からもベストと考えられます。
現地調査に基づき見積提出へ
上記の方針にて見積を提出することにしました。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
前回、福山市にて雨漏り点検にお伺いしましたお客様から雨漏りの原因になった箇所と雨漏り被害が出ている箇所の雨漏り補修のご依頼をいただきました。↓↓前回の雨漏り点検の様子はこちら↓↓現場ブログ『福山市で雨漏り点検を行いました!雨漏り原因や解決法...........
福山市で瓦屋根の屋根補修をご検討されている方へ、街の屋根やさん福山店で実際に行った瓦屋根の屋根補修施工事例を5事例紹介いたします。屋根補修を考えている・・・どんな状態になっていたら屋根補修をしたらよいのだろう・・・屋根補修はどんなことをする...........
福山市山手町にお住まいのお客様よりベランダの屋根の貼り替えについてご相談をいただきました「ベランダの屋根がとても古くなってしまったので、一度見にきてもらえますか?」ということで、さっそく現地調査に向かいました今回は、古くなったベランダ屋根の...........