
福山市山手町にて事務所建物のモルタル外壁について調査しました
福山市山手町にて事務所建物の修繕とリフォームのための現地調査を行いました
修繕とリフォームを考えられているとの連絡をいただき、現地調査にうかがいました。
現地に到着し、外壁全体を見てまわると外壁モルタルに多数のクラック(亀裂)が見受けられました。
軒の出の小さい建物ゆえに、雨漏りという観点から言えば、屋根だけではなく外壁にも注意すべき形状の建物と言えます。

建物のためには良くありませんが、
補修の必要性としてはそこまでの緊急性はありません。
雨水は外壁表面を垂直方向に流れるため、
縦方向のクラックの場合は奥まで雨水が浸入するリスクが比較的低いからです。
ただ、もちろん放置は禁物です。

外壁モルタルの裏側に雨水がまわることにより完全に下地と肌分かれを起こしています。
外部から力を加えるとモルタル層が浮いて動くのが分かる程です。
1階部分とはいえ、このまま放置しておくと外壁モルタルの部分的な落下の危険性も否めません。

水平方向にクラックが走っているところも見られます。
比較的早急な対処が必要な箇所と考えられます。
雨水浸入の原因と対策

目地部分はモルタルの厚みが薄くクラックが発生しやすくなります。
水平方向のクラックはその上の外壁に当たって伝わり落ちる雨水を広く受け、
外壁内部に誘い込みやすい構造となってしまいます。
外壁には水平方向の目地は極力設けない方が良いのですが、
やむを得ず設ける場合はコーキングでモルタルに亀裂が入っても外壁表面に雨水を流す工夫をするか、
板金を用いた水切りを設置するべきです。
膨らんだモルタルの部分を撤去して造り直すだけでなく、
今後再発の無いよう提案し他のリフォーム内容を含んだ形で見積を提出する予定です。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
福山市若松町の貸し店舗で雨漏りがする屋根の補修工事を行いました。


- 築年数
- 建坪
- 保証
- 工事費用
- 11万円
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
前回、福山市にて雨漏り点検にお伺いしましたお客様から雨漏りの原因になった箇所と雨漏り被害が出ている箇所の雨漏り補修のご依頼をいただきました。↓↓前回の雨漏り点検の様子はこちら↓↓現場ブログ『福山市で雨漏り点検を行いました!雨漏り原因や解決法...........
福山市にお住まいのお客様より雨漏り点検のご依頼がありました。「自宅2階の天井から雨漏りがしている。雨漏り点検をしてもらいたい。」とのことでした。大変お困りのようでしたので、早速雨漏り点検に参りました。
福山市南蔵王町にて、雨漏り調査の依頼を受けました築年数もたっており、今までメンテナンスはしていなかったからか雨漏りしているようだとのお話でした。