福山市で強風で崩れた袖瓦を葺き直しました
台風の翌日、強風により瓦が落ちていました
現地にて損壊の状況を確認しました。瓦の状態を見ると台風の強風の影響で端の方の瓦が崩れたと判断しました。
今回はお客様が保険会社に保険適用可能である案件であることをご確認されており、
一度崩れたところでは周辺が更に崩れる恐れがあるため早急に見積と状況の分かる写真を提出のうえ、
修繕工事着工の運びとなりました。
強風の影響で子ずれた袖瓦の修繕工事着工

屋根端部の瓦(袖瓦)が脱落しているのが写真でもお分かりになると思います。

写真の屋根の端の部分に見られる新しい下地(木材)は
登り淀(読み:のぼりよど)と呼ばれる部材で袖瓦を下から支える役割を果たします。
今回この部分を取り付けて瓦の安定を図りました。

耐水性と粘着力を持ち、瓦にフィットしてしっかりと瓦を支えてくれます。

写真は南蛮漆喰を施工したところ。

袖瓦の補修工事完了

取り付けた登り淀のおかげで袖瓦が安定し、強い風にも煽られにくい形となりました。
お客様がご加入されている保険や共済の内容にもよりますが、今回のような風害にも適用される可能性がありますので何かトラブルのあった時にはまず確認をしていただくことが重要です。

同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
福山市での屋根のリフォーム事例を紹介【瓦屋根・板金屋根】


- 築年数
- 約40年
- 建坪
- 保証
- 工事費用
- 約240万円(足場含む)
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
福山市で強風被害による住宅等破損でお困りのお客様!「風の強い日にベランダの屋根が飛んでいった…どうしよう」「強風の影響で瓦が落ちてしまった…どこに頼んだらいいだろう」風が強い季節は住宅等の破損による被害がたくさん出ています。今回は、強風被害...........
尾道市での屋根のメンテナンス、どこに頼もうかな~とインターネットで調べてみたものの、たくさん業者があってわからない!!インターネットでは発信しているけど、実際の工事はどのようにしているの?どんな人が来るの?そういった疑問や不安を解消するため...........
前回、福山市にて雨漏り点検にお伺いしましたお客様から雨漏りの原因になった箇所と雨漏り被害が出ている箇所の雨漏り補修のご依頼をいただきました。↓↓前回の雨漏り点検の様子はこちら↓↓現場ブログ『福山市で雨漏り点検を行いました!雨漏り原因や解決法...........